本格ダイコンの漬け物

ダイコンの本格漬け物
40日たった様子~~本当に日持ちしますよ!
町田市に引っ越してきてから、本当に家のなかが寒いのです。そこで、北海道の子供の頃を思い出し、漬け物をつくることにしました^_−☆
北海道では、昔は樽に漬け物を各家庭の味でつけるのが定番でした。
いまでは、あまりなくなってしまったかな、、、( ´ ▽ ` )ノ
☆本格ダイコン漬け物レシピ♪
ダイコン 15キロ は、半分に割って、塩400gをすりこみ、樽にびっしりとならべ、重しをして下漬けする。
3日以内に水があがってきます。
本漬けの材料
ショウガ 200g 千切り
タカノツメ 10個 種を取って千切り
ニンジン 3本 お好みで! 千切り
乾燥昆布 水に濡らしてから千切り
以上は、薬味になりますので千切りが適当です(*^_^*)
乾燥コウジ 400g ふた袋は、炊飯器でお湯 60度 で戻す。電気代がかからなくていいですよ!
戻しおわったら、上の材料と砂糖400gを混ぜておく。
下漬けが終わったダイコンは、三角になた割りに切り 、この時水気を切った汁はとっておいてください!
樽にダイコン、コウジの混ぜ物、を交互に重ねて、落し蓋、20キロの重しをする。水が上がったら重しは8キロほどで大丈夫です。
20日ほど経ったころから食べごろです。
暖かい部屋では、すぐに酸っぱくなってしまうのでご注意を( ´ ▽ ` )ノ
スポンサーサイト